『売れる仕組み創造室』は、ミドルシニア世代のプロフェッショナル人材が、商品開発や改良、パッケージデザインやネーミングを行いより売れる形に変換。より良い形に変換された製品は、特性を見極めた上で対象商品ごとに最適な販路パートナーへとつなぎ、必要な商品情報や条件を揃えた形で直接取引に導くところまでをサポートします。
New Horizon Collective
この特集では、ミドルシニアが自身の経験や好きなことを発揮できるあたらしい『出番』を創出する「ライフシフトプラットフォーム(LSP)」に所属するメンバーのライフシフトの体験と未来をお届けします。
NH広報チームから役立つ情報をお届け
New Horizon Collectiveに参加するメンバーの記事を集めています。
NHの人々が何を今思い、何を未来に描くのか、外部の人間から迫ったインタビュー。聞き手:本間美和
お江戸日本橋人形町はニューホライズンコレクティブ合同会社のオフィス1Fにあります「engawa gallery」で、月替わりで行われている展示企画。だいぶ回を重ねてまいりまして、これまでにお足運びいただいたことがある方もおられるかと思います。本当にありがとうございます。 さて、4月13日に始まりました今回の企画は、これまでのようにNH(ニューホライズン)メンバーの個性やら取り組みやらをご紹介するものではなく、仕事や、遊びや、あるいは何の気なしに人形町に「来てしまった」人
ファッションとグラフィックデザインの熱にうかされた高校生時代。広告年鑑をボロボロになるまで読み、広告業界のスターたちを追いかけた大学時代。 憧れてやまなかった広告の世界に身を置き、夢にまで見た広告賞を取り、絶頂の27歳から、50歳になる今日まで、ゆっくりと自分のスタイルを創ってきた。自信なんてないし、今だにいつも緊張する。頼まれると断れない、ノーと言えない日本人ですよと頭をかきながら笑う。 何を聞いてもふわりと謙遜する彼の、これまでの中に育まれたものは何なのか。 時代を読